12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

厚木市議会 2022-03-01 令和4年第1回会議(第3日) 本文 2022-03-01

また、生活利便施設へのアクセスにつきましては、荻野地区では定時定路線型のコミュニティ交通ココモ継続運行、また、毛利台地域ではタクシーを活用したデマンドタクシーチケット制度実証実験を行うなど、移動の面におきましても、地域生活利便性向上に向けた取組を実施しているところでございます。

厚木市議会 2022-02-21 令和4年第1回会議(第1日) 本文 2022-02-21

さらに、荻野地区でのコミュニティ交通ココモ」を継続運行するとともに、毛利台地域タクシーを活用したデマンドタクシーチケット制度実証実験を行うなど、日常生活での移動に不便を感じている方々移動手段の確保に取り組んでまいります。  安全で快適な住環境の整備につきましては、空き家解体費の支援など、引き続き、空き家に起因する様々な不安を解消してまいります。  

厚木市議会 2015-03-09 平成27年第2回会議(第3日) 本文 2015-03-09

私も毛利地域だけ何でもやれというわけではなくて、毛利台と同じような団地市内各地にありますので、全市的な問題として、ぜひ今後の検討をお願いします。  それでは次に、社会保障税番号制度マイナンバー制度と言わせていただきますが、かつて住民基本台帳ネットワークがありました。これとの違い、そして住民基本台帳ネットワークをどのように総括しているのか。

厚木市議会 2012-09-04 平成24年9月定例会(第4日) 本文

124 ◯4番 瀧口慎太郎議員 今、福祉部長から公共施設は足りているということで、厚木市の中にも公民館とか老人憩の家、自治会館、そういう施設が多々あると思いますけれども、毛利台地域の喫緊の課題ということで、その方々がおっしゃられた話の中で、昼間は憩いの場として、夜は商業施設の店舗を利用して物販だったり、地域の居場所となる飲食を伴える場所を設けたいという話を聞いております

厚木市議会 2011-09-02 平成23年9月定例会(第2日) 本文

ゼミの履修生たち指導教官とともに実際にそれらの地域に赴き、実地踏査を行い、また統計資料などを分析した上で調査対象地域厚木毛利台地域に定めました。郊外型団地のこれからさらに顕著になるであろう問題のうち、交通居住環境という視点から探りました。  住民からの聞き取り調査、実際に歩く、バスに乗る、さらにサンプリング法によるアンケート調査も実施しました。

厚木市議会 2007-09-02 平成19年9月定例会(第2日) 本文

139 ◯6番 寺岡まゆみ議員 本当に南毛利地区というのは、今自治会が34自治会ございまして、ちょうど地理的にも大きく2つに、八反田を挟んで左右に分けることができるような状況でございまして、長谷、温水、毛利台地域などですと自治会がちょうど20、戸室、恩名地域ですと14という形になりまして、人口的に分けましても、片や2万1500人程度と1万5300人という形ですので、もしできたとして

厚木市議会 2002-09-03 平成14年9月定例会(第3日) 本文

毛利台地域にある環状3号線も25年以上放置されたままになっていましたが、ここでにわかに具体化計画が進み、愛名地域には説明会も持たれました。しかし、それだけで十分でしょうか。周辺住民への交通量交通形態の変更など、しっかり説明すべきではないでしょうか。  最後に、老人憩の家、児童館の建てかえ計画についてお尋ねします。  

厚木市議会 1998-02-04 平成10年2月定例会(第4日) 本文

それから、地域の取り組みですが、先日も毛利地域薬物使用薬物乱用についての講演会がありまして、その中には青少年健全育成会人たちや、あるいは小中学校の担当の方や、いろいろな方が入っていました。そういうのがいろんなところでお話し合いが持たれると、またよりよくなるのではないかと思っています。

  • 1